離乳食開始!

当ページのリンクには広告が含まれています。
めりー

ついに離乳食デビューです!

そんなわけで、うちの子もおぎゃーと生まれてから早くも5か月経ち、離乳食が始まりました。

そんな中で、こんなのあげたよ~とか、よく食べた物と食べなかった物をお話ししたいと思います。

最後には、砂糖、塩、乳、卵、オイルゼロのパンレシピも載せているので、良かったら見て行ってください。

目次

離乳開始時期について

そもそも離乳食って何のためにあるの?と思う方もいると思いますが、子猫しかり、子犬しかり、人間も液体しか受け入れてこなかった胃に、突然固形物は入れられないのです!

ミルクよりは粘度のあるとろろ状→どろっとしているけれど軟らかい粒がある状態→軟らかい固形物というように、徐々にレベルを上げていきます。

また味付けに関しても、最初は無味か出汁の物をあげます。

内臓の機能が未熟なため、塩分や糖分が高いと負担が大きいのです。

生後5か月から開始と言われていますが、子どもの発達に合わせて前後しても構いません。

実際、うちの子の主治医曰く、上に兄弟がいる子は離乳開始が早くなる傾向があるとのことです。

因みに、離乳開始時期の目安として、厚生労働省の『離乳スタートガイド』によれば生後5~6か月ごろになって、以下のような様子が見られたらとのことです。

  • 首がしっかりすわっている
  • 支えてあげれば座れる
  • 食べ物に興味を示す
  • スプーンを口に入れても、舌で押し出すことが少なくなる

最後のスプーンに関しては、”少なくなれば”大丈夫なので、首がすわって大人の食事を食べたがっている様子があれば、試しに初めてみてもいいと思います。

我が家も上の3つがクリアしていたので、『まだ無理そうだったら、やめればいっか』というノリで、4か月半ぐらいで試しに離乳開始をしてみました。

幸い、本人の頑張りと食い気のおかげで中断することなく、今のところ進んでいます。

大人もそうですが、食に対する気持ちは『食べられれば何でもいい人』もいれば、『小腹を埋めるお茶漬けさえも最高の物が食べたい!という人』もいて、食べられる物も好みも量も様々です。

アレルギーの確認ぐらいの気持ちで気軽に始めて食べなかったら、離乳食嫌いなのね~でお休みしてみたり、一口だけ食べようね~でも大丈夫です。

ミルクを飲んでいて、ちゃんと体重が増えていれば問題ありません。

気楽に始めてみて下さい。

つぶしがゆ

赤ちゃんのミルク以外の初めての食事は、アレルギーのリスクの少ないおかゆから始めます。

ミルク以外を口にしたことがないので、形もミルクに近くしてあげます。

メニューの名はズバリ!『つぶしがゆ』です!

よく10倍がゆという表記を目にしますし、私も色々なサイトを見て10倍がゆでなくてはならない!と思っていたのですが、ご飯がつぶれてポタージュ状になっていれば、あまり関係ないようです。

思い返してみれば、4か月検診の時にも栄養士さんは、お水が多めのお粥をつぶしてとしか言っていなかったので、10倍である必要性はなかったのです。

おそらく、10倍がゆという表現をした方が、誰でも簡単に緩いお粥が作れるので、目安としての表記なんだと思います。

因みに、10倍がゆはその名の通り、米とお水を1対10で煮たお粥のことで、やってみると分かりますが、火加減や鍋の種類によって、出来上がりに差が出るんですよね;;

なので、緩いお粥ができればそれで大丈夫です。

あとは、そのかなり軟らかくなったお水が多めのお粥を、すり鉢などですりつぶせば完成です!

すり鉢は、100円ショップに売っている小さいものが便利ですが、最近は離乳食の調理キットも売っているので、そちらの方が色々セットになっていて楽かもしれません。

最初は、ポタージュ状の物をあげましょう。

カップスープのポタージュを、規定量のお湯で割った時と同じくらいの固さです。

ドロドロと表現されることが多いですが、めりー的にはかなりサラサラだなという印象です。

最初のお粥のつぶつぶも全く見えなくなって、中華粥に比べるとかなりさらっとしています。

これ位じゃないと、まだ嚥下能力が低く、固形物に慣れていない赤ちゃんには、食べ辛いようです。

また、自作しなくても5か月から食べられるお粥が、キューピーから瓶詰の物が、和光堂からフリーズドライの物が出ているので、そちらの方が簡単ですし時短になるので、使ってみるのもいいと思います。

めりーが使っている調理セットです。↓

お粥づくりがメインですが、お野菜のすりおろし、裏ごしもできて、便利です。

ただ、容量が大きくないので、冷凍のストックを作るにはお粥なら1回で3食分しか作れません。

しかし、あまり大量に作っても衛生面で不安がありますし、細かくすりつぶせないので、今のところ不満はありません。

お粥以外にも挑戦しよう!

おかゆを食べたら、次はお野菜→豆腐→お魚と、だんだん種類と量を増やしていきます。

離乳食の進め方については、和光堂のページが解かりやすかったので、我が家はそれを参考に進めました。

(わこちゃんカフェ『離乳食の進め方』)

最初は、離乳食に対してかなり身構えていたのですが、現在はかなり適当です;;

色々なものを食べさせなきゃと、かなり張り切っていたのですが、どうしてもお手軽なものに偏りがちに(汗

まぁ、今は食べる練習しているようなものだから、いっかと割り切って食べさせています。

初期では食べられないアレルギー食材もありますが、卵黄、小麦、大豆はこの時期に確認できるので、早めに判っていた方が避けられるので、なるべく確認しましょう。

最寄りの小児科が開いていて、機嫌や体調が良い昼間にひとさじからチャレンジです!

買って良かった離乳食

作れる内はレトルトに頼らないようにしているのですが、フリーズドライの物はかなり使っています。

その中でも買って良かったものをご紹介。

【とうもろこしフレーク】

このフレーク、かなり甘いです。

大人もこれでコーンスープを作ると美味しく飲めるぐらい、甘いです。

なので、最初は心配したのですが、これがあると食いつきが違う!

特に、うちの子が苦手なお魚とこれを混ぜると、拒否らずにちゃんと食べてくれるっ…!(感動

ジャガイモと潰したものと混ぜて、お湯を多めにするとポタージュになりますし、甘みも抑えられます。

これを単体であげるというよりは、苦手な物や食いつきがいまいちな物と混ぜて使っています。

一応、何gに対してお湯何mlという表記があるのですが、面倒くさいのでさらさらっと適当に入れて、適当にお湯を入れてます。それでもちゃんとできるお手軽さもいい!

【和光堂のベビーフード】

和光堂の回し者かっていうぐらい紹介していますが、本当に便利な物がたくさん出ているので、ぜひ見てみて下さい。

で、私が使って良かったものは、『うらごしおさかな』と『ほうれん草と小松菜』です。

うらごしおさかなは、離乳食開始したての頃に、よくお世話になりました。

少量を買ってくるのも、すりつぶして5gを量って冷凍するのも面倒くさかったので、お湯をちょろっと入れるだけで完成!って感じで便利でした。

ただ、食べる量が増えた現在は、お魚買ってきて作った方がコスパ良いかな~と、悩み中です。

めりー

まぁ、フリーズドライだろうが、自作だろうが、お魚は拒否されるんですけどね(悲

ほうれん草と小松菜は、単純に筋張っていてペースト状にするのが面倒くさい上に、離乳食に使用できる部分が少ないので、初めからフリーズドライにしようと決めていました。

鉄分だし食べてほしいのですが、わざわざ買ってきて作るのは面倒だし、柔らかい葉っぱの部分を少ししか使わないのに、逐一買っていたら大人は毎日ほうれん草を食べなきゃならなくなるので、助かっています。

【かぼちゃ】

これは、普通にカボチャです。

生で売っているお野菜のカボチャです。

これは、種と皮を取って、四方2~3センチ位に切ったものを、生のまま冷凍しています。

レンジで600W 1分半~2分加熱して、フォークやスプーンやすり鉢で潰して、適当にお湯を混ぜるだけで完成です!

裏ごししたほうがいいかな?と最初は思ったのですが、目に見える大きい筋だけ取って試しにあげてみたら、そのままパクパク食べていたので、裏ごしは特にせずあげています。

これもトウモロコシと同様、甘いせいかよく食べてくれますし、食いつきの悪いお魚、豆腐、上記のほうれん草のフレークなどを混ぜても、気にせず食べてくれます。

まだ食べさせないほうがいいもの

離乳食を初めてそろそろ一か月の我が子ですが、当然ながら口にしたことがない物もかなりあります。

その中でも、4か月検診時に栄養士さんから、月齢的には食べられるけど、先送りしたほうがいいよと言われたものをお話しします。

そもそも、私たち人間の味覚がほぼ完成するのは3歳頃だと言われていて、それまでに強い味に慣れてしまうと、薄味を感じにくくなり、満足できなくなってしまうそうなのです。

その為、息子が味音痴になるかは私にかかっている!と、かなり神経質になっていためりーは、4か月検診の時に栄養士さんとのマンツーマン面談を希望しました。

結果、初期から食べられるけど、遅らせた方が後々楽よ~と言われた食材がこちらです。

  • バナナ
  • 流行の高糖度のサツマイモ

どちらも甘いし手軽に手に入るため、ねだられたらあげてしまうし、貰えると分かっているから子どもが他の物を食べなくなるそうです。

バナナ…私が好きで、ヨールグトとよく食べているので、子どもにも食べさせてあげたかったのですが、できれば1歳まではあげないほうが良いとのことでした。

サツマイモも、最近流行りのねっとり蜜芋系はバナナと同様、1歳までは与えないほうが良いと言われました。

離乳食を実際始めるまでは、多少は大丈夫なんじゃ…と甘く見ていましたが、カボチャとトウモロコシへの食いつきっぷりと、そのどちらも食卓に出ていない時のテンションの下がり具合で、やっぱりあげないほうが良いんだな…と確信しました。

離乳食用のパンレシピ

1か月経って、お米だけではなくパン粥にもチャレンジしたくなっためりー。

でも、離乳食にお勧めされている食パンでも、塩、砂糖、バター、牛乳など色々入っていて、アレルギーの観点からも心配でした。

そこで、じゃぁ自分で作るかってことで、作ったのが下のパンです。

塩、砂糖、牛乳、油類、すべて不使用となっているので、興味のある方は是非作ってみて下さい。

作り方も、捏ね作業などかなり省いたレシピにしました。

その分時間はかかりますが、ほぼ放置でできるので簡単だと思います。

材料(直径4~5cmのまるパン6個)

  • 強力粉      …80g
  • 薄力粉      …20g
  • 粉ミルク     …10g
  • ドライイースト  …小1/2
  • 湯(40度ぐらい)…70ml

作り方

  1. 強力粉、薄力粉、粉ミルク、ドライイーストをボウルに入れ、お湯をドライイーストめがけて入れる。
  2. 粉っぽさがなくなるまで手で捏ねて、一まとめにする。
  3. ボウルにラップをかけて、野菜室で一晩(8時間くらい)おく。
  4. 野菜室から出し、30分~1時間常温で放置して生地温度を上げる。
  5. 膨らんだ生地の表面をこぶしでまんべんなく押して、ガス抜きをする。
  6. ボウルから生地を捏ねないようにスケッパーやヘラでごそっと出し、まな板の上へ。
  7. 2~6等分にし、表面を張るようにして丸めて、オーブンシートを敷いた天板に置く。
  8. 180度に予熱したオーブンで12~15分焼く。

注意点

  • パン6個もいらないよ~って方は、半分で作ってみて下さい。
  • お湯の量は、季節や湿度によって変わるので、まとまらない時は足してください。
  • お湯の温度が高すぎるとイースト菌が死ぬので注意。
  • 焼き時間も、パンの大きさで変えてください。

かなり捏ねと発酵を省いているので、フランスパンのような、にちっとしたパンに仕上がります。

あくまでもパン粥用として作ったので、そのまま食べるのには離乳完了後のお子さんには固いと思います。

作った生地の半分にベーコンやチーズを混ぜ込んだり、クレイジーソルトを振りかけると、大人用として作ることもできます。

表面の焼き目の付いている部分は、結構しっかりしていてすり潰すのが大変ですので、大きめに作って中身だけ使ってもいいと思います。

周りの固い部分は、大人が食べちゃいましょう。

大人が美味しい!と感じる要素を全て省いているだけあって、かなりあっさりとした味なので、余りを大人が食べる時はバターなどを塗ったり、シチューやスープに添えたりすれば、美味しくはないけど食べられます!

かなり適当に作ったので、後日作り直して分量の変更をする可能性もあります。

離乳食は、子どものアレルギーの確認のためにも大切な作業です。

血液検査ではわからないアレルギーもあるので、そう言った意味では慎重になりますが、気負わずに行きましょう!

友人には、離乳食は最初っから作らない!全てレトルトかフリーズドライで済ませる!という子もいれば、絶対全部手作りする!派の子もいて、色々です。

自分が納得するやり方で、子どもに合った進め方ができるといいな、と思います。

頑張りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次